小林製薬が発売したサプリ「紅麹コレステヘルプ」による健康被害報告が相次いでいる。現在までに5人が死亡。同社製の紅麹はOEM供給され、他社製品にも利用されており、サプリメントのリスクがあらためて問われている。
2014年、『病気になるサプリ 危険な健康食品』という著書を刊行し、警告を発していたのが東京大学非常勤講師の左巻健男氏だ。
左巻氏は長年の理科教諭としての経験にもとづき、疑似科学の研究を続けてきた。そこで、健康食品のなかに科学的根拠を持たない怪しげな製品が多くあると認識し、健康被害の報告例も検証。そして、こう断言する。
「わずかな人にわずかな効果だけ」紅麴事件でわかったサプリのワナ…「機能性表示食品」はただ申請するだけの “ザル” 表示 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
4:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 22:54:23.88
効果を信じているヤツが馬鹿
9:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 22:57:20.68
健康食品とか思考停止で信じる方がどうかしてる
ワクチンと同じ
騙される方も悪い
ワクチンと同じ
騙される方も悪い
13:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:00:26.30
機能性食品てちょっと栄養多いとかだろ?
効能期待してるの頭悪くない?
効能期待してるの頭悪くない?
33:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:18:30.41
>>13
食品は必須で効果より重要だからな
食品は必須で効果より重要だからな
14:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:01:07.00
このまま世界一緩い食品添加物を規制する流れでよろしく
最後に「真犯人はワクチンでしたテヘペロ」と言ってくれればなお良い
最後に「真犯人はワクチンでしたテヘペロ」と言ってくれればなお良い
15:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:03:26.99
医療費が高いアメリカではサプリが大人気だそうだけど、アメリカでこういう問題が起こったら、日本の数百倍パニックになるんだろうか?
16:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:04:57.09
言ってしまえば特保だって販促の一環でしかないし
その制度が使いづらかったので機能性表示食品が生まれたのだろう
その制度が使いづらかったので機能性表示食品が生まれたのだろう
18:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:06:46.28
モンドセレクションみたいなもんだろう
21:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:10:15.48
機能性表示食品とか特定保健用食品とか全く興味がないから買った事が無い
25:アフターコロナの名無しさん:2024/04/08(月) 23:11:37.01
そうなんだ
サプリとか買う余裕ないから別にいいけど
サプリとか買う余裕ないから別にいいけど
Source: 大地震・前兆・予言.com