今なお続く占星術を巡る論争は、古代の信仰と現代の懐疑論の興味深い交差点だ。科学的論拠に重きが置かれる世界でも、星が人間の行動に影響を与えているという根強い信念は、人々の心を魅了し続けている。
しかしながら私たちは、心理学的研究を通して星占いを信じる人たちを駆り立てる複雑な動機づけを深く掘り下げることで、なぜ人はこの古い慣習を熱心に支持するのかを理解し、それらの人たちを識別する方法を明らかにできる。
2:名無しのひみつ:2024/01/10(水) 21:49:08.43 ID:rfScnrUY.net
誰も信じちゃいないよ
占星術師だって金儲けだから言ってるだけ
占星術師だって金儲けだから言ってるだけ
3:名無しのひみつ:2024/01/10(水) 22:02:35.48 ID:gdHLcOm+.net
血液型占い(性格判断)よりは説得力あるよな
生まれた時の季節による周りの環境やスポーツ、学業に於いて早生まれ等による差で性格に影響は与えそうだもんな
まあ星座で性格判断するのは欧米方面で、日本ではほぼ聞かないけど
生まれた時の季節による周りの環境やスポーツ、学業に於いて早生まれ等による差で性格に影響は与えそうだもんな
まあ星座で性格判断するのは欧米方面で、日本ではほぼ聞かないけど
88:名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:23:02.82 ID:Qbs9CEfn.net
>>3
スポーツ選手に4月生まれが多いって統計と一致するからな
子供時代の体格差と成功体験の刷り込みの影響はでかい
スポーツ選手に4月生まれが多いって統計と一致するからな
子供時代の体格差と成功体験の刷り込みの影響はでかい
90:名無しのひみつ:2024/01/13(土) 03:20:08.31 ID:jNYAYQsZ.net
>>3
血液型で病気のリスク大きくが変わるのだから、性格に差が出てくるのも不思議ではない
血液型で病気のリスク大きくが変わるのだから、性格に差が出てくるのも不思議ではない
5:名無しのひみつ:2024/01/10(水) 22:11:52.07 ID:g+q1F+F9.net
天文観測=暦の作成=農作業の工程表づくりと祭事の日程の決定
気象観測=その年の作柄の予測=吉凶の判断
みたいな感じでしょ
占星術師(日本なら陰陽師)は観測を基に将来を予測する技能者だったと言えると思ってるけど
それは個人の未来を予測するような話じゃないな
気象観測=その年の作柄の予測=吉凶の判断
みたいな感じでしょ
占星術師(日本なら陰陽師)は観測を基に将来を予測する技能者だったと言えると思ってるけど
それは個人の未来を予測するような話じゃないな
6:名無しのひみつ:2024/01/11(木) 00:50:40.67 ID:LcZ6MiT5.net
死兆星が見えると死期が近いとか?
7:名無しのひみつ:2024/01/11(木) 01:10:36.02 ID:43PXgbIS.net
占いじゃなくても何か言われれば気にするのが心理
8:名無しのひみつ:2024/01/11(木) 01:13:28.49 ID:0MKp/W6P.net
アホくせぇよなぁ
天体の運行が地球表面に張り付いてる微細な生物に過ぎない人間の運勢になんか関係あるわけねーだろ
天体の運行が地球表面に張り付いてる微細な生物に過ぎない人間の運勢になんか関係あるわけねーだろ
Source: 大地震・前兆・予言.com