
Proposed spacecraft could carry up to 2,400 people on a one-way trip to the nearest star system, Alpha Centauri | Live Science
月や火星を目指すのではなく、さらに遠い星へ。
地球から最も近い恒星系アルファ・ケンタウリに、最大2400人を乗せて片道約400年の旅に出る。
そんな壮大な夢を叶える宇宙船が「クリサリス(Chrysalis)」です。
全長約58キロメートルを想定しているクリサリスは人工重力を生み、内部に学校や病院、工場、森林までも備えます。
5:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:18:09.73
コールドスリープ?世代船?
118:名無しのひみつ:2025/08/13(水) 10:41:08.99
>>5
世代船。
400年だから5〜6世代あれば着く設計だと思う。
それまで船が保てばだが。
宇宙線、飛来物、経年劣化、資材、食料などなど問題が山積み。
世代船。
400年だから5〜6世代あれば着く設計だと思う。
それまで船が保てばだが。
宇宙線、飛来物、経年劣化、資材、食料などなど問題が山積み。
9:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:30:22.20
58kmも必要なのか
冗長性を持たせるにしても相当長いな
円筒形ってことは進行方向と垂直に胴体を回して人工重力にするってことだな
夢のある話ではあるが月か火星移住辺りから実現してはどうか?とは思う
冗長性を持たせるにしても相当長いな
円筒形ってことは進行方向と垂直に胴体を回して人工重力にするってことだな
夢のある話ではあるが月か火星移住辺りから実現してはどうか?とは思う
10:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:34:34.02
地球がなくなる前にこういうので宇宙に出るのかね
12:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:39:05.60
インターステラーで嘘ついてた宇宙船計画か
13:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:39:53.40
全長の大部分は燃料タンクでしょ
14:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 22:53:12.62
このサイズをつくるための資材調達を考えると、マジで小惑星にエンジン付けた方が安上がりになるんじゃないか?
16:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 23:10:03.12
400年かけて行ってみたら人間が住めなかったという壮大な笑いをやってほしい
33:名無しのひみつ:2025/08/13(水) 00:26:32.01
>>16
インターステラーがそれだし
インターステラーがそれだし
謎のワームホールですぐ行けるけど
アニゴジ怪獣惑星も悲惨
映画ハイライフでは深宇宙探査は死刑囚の終身刑代替
17:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 23:16:01.97
人類が宇宙戦争で負けて地球が占領された場合の保険だな
20:名無しのひみつ:2025/08/12(火) 23:27:12.51
絶対に無理
Source: 大地震・前兆・予言.com