太陽のような恒星を丸ごと覆い、そのエネルギーを余さず活用するという壮大な構想「ダイソン球」。

SF作品でもしばしば取り上げられ、未来文明の究極兵器やエネルギー源の象徴として描かれてきました。

しかし、理論的には「中心からわずかにずれるだけで構造全体が崩壊しかねない」とされ、長らく実現は不可能だと思われてきたのです。

ダイソン球を理論的に安定化させる方法を発見 – ナゾロジー

8:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 04:02:21.80
超高度文明じゃないと作れないが、そもそもそのレベルの文明はエネルギー問題を別次元の方法で解決しているってやつだなw
9:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 04:54:39.92
太陽を包む球ではなく 一周するリングを作るだけでも
地球そのものを上回る質量が必要となるし
着工までに人類が消費した総エネルギーの数万倍以上を要する。

雨の降らない月面をソーラーパネルで覆う とかなら現実味があるが・・

10:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 04:57:05.39
とりあえず太陽でダイソン球を作ろうぜ!
11:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 05:15:14.24
ダイソン球の熱平衡はどうなるの
温度差がないと発電できないでしょ
絶対温度の4乗に比例して単位面積当たりの国体放射が決まるでしょ
ダイソン球は熱の行き場がなくなるのでは
59:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 21:23:41.47
>>11
ダイソン球の外側には絶対零度の宇宙空間が広がっとるやん
13:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 06:42:06.11
余さずエネルギーを活用することに、そこまで価値ってあるかね?
どうせ恒星系の中くらいでしか使わないエネルギーを取り出すために、必死こいて物資を費やしてダイソン球を作る意図がよく分からない
14:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 07:00:56.04
恒星を覆うほどの材料はどこから調達するのか?
16:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 07:28:57.42
ダイソン球を作れるような文明は
もっと簡単で効率的で画期的なエネルギーの取得方法を使ってるだろ
17:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 08:23:46.91
やったぜ
これでエネルギー問題も解決だな
18:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 09:19:13.51
超効率的な質量・エネルギー転換炉でお湯を沸かしてタービンを回す!!
33:名無しのひみつ:2025/04/17(木) 10:40:12.27
>>18
熱発電素子の効率上がりゃ湯を沸かさなくて済むんだけどねえ

Source: 大地震・前兆・予言.com