火星は、太陽系の惑星の一つで、地球のすぐ外側の軌道を公転する。約2年2カ月ごとに地球との接近を繰り返し、今年は10月6日に最も近づく。かつては表面に大量の水があったことも確実視されており、生命の存在の可能性を巡って議論が続いている。
空をご覧ください。
高く十六夜(いざよい)の月が輝いています。
月の左の赤く明るい星は火星です。
今週もお疲れさまでした。— KAGAYA (@KAGAYA_11949) October 2, 2020
https://platform.twitter.com/widgets.js
10/6に最接近を控えた火星が月と並んでいます。
火星はとても明るく 満月と並んでも見劣りしていません。明晩は月が移動して 月と火星の並びが入れ替わります。(2枚目)
2020/10/2 月齢15.1 pic.twitter.com/7fZGIExLLe— 月世界への招待🌙🔭 (@MoonWorld_jp) October 2, 2020
https://platform.twitter.com/widgets.js
10/2の月をご覧のみなさんは、月の傍の赤い星が気になっていると思います。いま、地球と近づいている火星です。
一番近づくのは10/6ですが、「その日だけ特別」ではなく、10月の間は十分特別です。明日は、月が動いてより火星と近づくので、今夜も明日の夜もご覧になってみて下さい。 pic.twitter.com/8zdPW5el63— ほしはかせ (@hoshihakase) October 2, 2020
昨日見たときは月のそばにあった
赤いからすぐ分かる
赤くて明るい星だよ
それがどの方角に見えるの?
すぐ分かるかなぁ?
東の空
日没時と夜明け前にしか見えない事から、宵の明星、明けの明星とも呼ばれる
ん? それ金星じゃない?
それは火星でなく、金星では?
そりゃ金星
火星は東南方向
月の少し北側、月に向かって左側にオレンヂ光っているのが火星だよ
Source: 大地震・前兆・予言.com