hot-air-balloon-g39224158f_640
1: 2023/05/09(火) 10:33:59.86
5月末に始まる予定だった堺市の「観光の起爆剤」に予期せぬ事態です。

堺市は、世界文化遺産の「百舌鳥・古市古墳群」の1つ『大山古墳』を上空100mから眺める「ガス気球の運行」を計画していました。5月25日から運行予定で、今年4月には気球に大量のヘリウムガスを充填して膨らませ、準備万端整ったはずでした。しかし…。

《中略》

「本日の朝、職員から『気球がしぼんでいるように見える』と連絡がありました」

堺市によりますと、5月8日、気球内のヘリウムガスが何らかの理由で外に漏れているのが確認されたということです。

《中略》

市は、ヘリウムガスの調達などに時間がかかるため、運行開始の時期は未定としています。

全文はソース元でご覧ください
MBSNEWS |2023/05/08 19:30
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230508/GE00049745.shtml

※関連ソース
⬜︎堺観光ガイド|仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/126
抜粋
クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓、5世紀中ごろ築造とされ全長約486mの日本最大の前方後円墳。百舌鳥耳原三陵の一つで、墳丘は3段に築成され三重の濠がめぐり10基以上の陪塚があります。

⬜︎ 【速報】世界遺産「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」を『気球で眺める計画』3年越しでついに始動へ コロナやヘリウムガス調達困難の影響で遅れ
MBS毎日放送|2023年4月11日(火) 14:45
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/427423?display=1
抜粋
しかし、「百舌鳥・古市古墳群」のうちの1つで日本最大級の前方後円墳である「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」は中に入って観覧することができません。
そのため、大阪府の吉村洋文知事や堺市の永藤市長は上空から古墳を眺めてもらおうとヘリや気球を飛ばすことを計画し、2020年春ごろに事業を始めようと計画していました。


続きを読む
Source: 理系にゅーす