近い将来、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震。国の被害想定が前回から10年余りたって全面的に見直されました。

※地域ごとの津波の高さや被害想定を、記事の後半でご覧いただけます。

計算方法の変化で津波の浸水域が広がったことや避難が遅れた場合も想定したことから、最悪の場合、死者は29万8000人と前回の32万余りからわずかな減少にとどまりました。

ただ、これまでの取り組みの効果もあり、迅速な避難に向けた取り組みや耐震化などがさらに進めば、犠牲者は大幅に減るとしています。

【詳しく】南海トラフ巨大地震の被害想定 国が見直し新たに公表 津波の高さは 死者・避難者数は 私のまちは | NHK | 地震

5:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:50:09.66
来る来る詐欺だから大丈夫
7:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:50:29.77
いつかは来るだろうねそりゃ
12:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:52:32.63
お前らって南海トラフ地震は頑なに否定するよな
どんだけビビってるんだよ
19:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:54:05.99
大した事ないな
20:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:54:15.04
静岡県かな
28:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:56:01.72
諦めが肝心や
天災には勝てんよ
32:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:56:09.60
1946年程度の被害だと思ってる
33:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:56:21.55
東京に移住するしかない
42:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:01:29.61
>>33
南海トラフ地震がもしきたら
富士山が噴火する可能性が跳ね上がる
富士山噴火したら火山灰で関東のインフラ麻痺するよ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 12:57:19.14
爆発する原発もマップに描いてほしい
45:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:03:26.40
津波の度合いやろね
震度6弱はまあイケるってのは確認されてるからな
47:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:04:49.47
まあ最悪の事態を想定してもこの程度ですむのかという、一方での安堵感もある。
59:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:09:50.26
日本経済が壊れるので、非被災地も無事では居られない。
被災地域の生産活動が止まるだけでなく、人口が密集した大消費地が被災し
消費がなくなるため、地方の生産の必要性が下がり、経済はさらに停滞する。
68:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:19:41.70
2050年ごろが一番危険
本気でやばい
70:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:22:17.87
この資料を見たいんだけどどこで見れるの?
156:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 14:20:31.84
>>70
南海トラフ巨大地震モデル・被害想定手法検討会
地震モデル報告書について(令和7年3月31日公表)
73:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:26:32.51
つまり西日本は完全壊滅するのだねまもなく
74:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:27:32.92
東北の時と違って外人増えたから災害起きたら怖そうだな
75:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:27:46.02
普段から酷い暮らししてる人は大災害起きてダメージ少なそうだよな
ある意味ホームレスとか最強でしょう
むしろ支援が増えて健康的になる可能性の方が高い
76:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:28:37.75
「備えは悲観的に、対処は楽観的に」が戦時訓で言われたが、
現実には人の行動は逆になるもんな。
79:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:29:21.03
>>1
最近南海トラフ関連の行政の動きが活発なのは政府も7月説を信じてるからだろ
80:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:29:36.22
南海トラフの被害もう出たじゃん。
政府が2週間以内に地震来るかもとか言ったせいで、
米の買い占めが起きた。
81:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:30:26.43
来年箱根に新築するんだけど、地震保険とかに入ってたとして被害が大きすぎると保険屋も共倒れだったりしない?
南海トラフ地震を理由に保険に入る意味は無いのかな?
99:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:40:07.08
>>81
地震保険の最大補償額が13.2兆円
全体の被害額がこれを上回ると一人の補償額がその分少なくなる
南海トラフでは最大169兆円の建物被害が出ると政府の予想
つまり南海トラフに備えて地震保険かけても10%くらいしか補償されない可能性もあるやも?
90:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:35:05.92
こんなの風評被害でしかない
そんな地震と津波が100年おきにきてるんなら太平洋沿岸に人なんか住んでるわけない
可能性の問題というなら次は首都直下型地震で23区壊滅死者数十万人だ
92:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:35:29.08
あと20年で前回から100年か
もういつ起きてもおかしくないし準備万端だろうけど
結局何十年間も注意してても
その土地から逃げることはできないんだな
94:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:36:41.43
はよ起これよ
この国はもう一度破壊と再生が必要な時期に来ている
95:名無しどんぶらこ:2025/03/31(月) 13:36:55.08
人口が減ったから被害者も減るだろうということなんじゃないの

Source: 大地震・前兆・予言.com