jishin786097053.jpg

 後藤忠徳・兵庫県立大教授(地球物理学)は、10本弱の一連の活断層が一斉に動いた可能性があると指摘する。「動いた距離は数十キロ超にわたるのではないか」と話した。

 ただし、動いたのが能登沖の海底活断層なのか、それとも未知の断層なのかはわかっていない。流体が関与したかどうかについても、気象庁は「わからない」と説明している。

能登半島地震のメカニズム 近年の群発地震の40倍のエネルギー | 毎日新聞

https://platform.twitter.com/widgets.js

4:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/02(火) 22:01:01.01
人工地震なのか
7:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/02(火) 22:02:33.17
マグニチュードが1違うとエネルギーは30倍違う

豆な

10:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/02(火) 22:05:06.46
これで原発再開するつもり?
20:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/02(火) 22:26:53.39
>>10
するつもりなんだろうよ
万博もマイナ保険証もそうだけど、岸田内閣はいったん決めたらいかなる困難があろうと、どんなに反対されようと突き進むからな

むしろ震災対応で派閥間の団結が強まり、内閣支持率アップまであるw

60:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/03(水) 04:13:13.66
>>10
志賀原発は廃炉だろ
大発会の北陸電力はストップ安だな
13:名無し:2024/01/02(火) 22:09:07.00
NHKで京大の先生がエネルギーは熊本の5倍と言っていたな
16:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/02(火) 22:19:03.22
約100kmの断層が動いたんだぞ

//s.imgur.com/min/embed.js

Source: 大地震・前兆・予言.com