気象庁によりますと、長野県で震度5弱の揺れを観測したのは去年の元日に発生した能登半島地震以来です。
また、長野県北部を震源とする地震で震度5弱以上の揺れを観測したのは、2018年5月25日に起きたマグニチュード5.2の地震以来で、このときは、最大震度5強を観測しています。
18日20時19分30秒頃、長野県北部でM5.0の地震発生、最大震度5弱。震源は地下10km。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/UvVHdG8q7h #jishin pic.twitter.com/iL35MrqyX8
— 地震うさぎ(地震速報bot) (@mgn_eq) April 18, 2025
3:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:22:07.85 ID:Ge2vOg8X0
なんで長野?
13:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:22:26.73 ID:Qzh08EQh0
>>3
なんでって地震の巣だろうが
なんでって地震の巣だろうが
31:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:23:06.14 ID:Ge2vOg8X0
>>13
長野に地震のイメージなかったわ
長野に地震のイメージなかったわ
131:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:26:13.79 ID:7JJiV9s80
>>31
長野のど真ん中に構造線通ってるし活断層も多いからな
群発地震で有名な松代とか
長野のど真ん中に構造線通ってるし活断層も多いからな
群発地震で有名な松代とか
610:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:49:51.20 ID:oAgcydJI0
>>31
2011年東日本大震災の翌日に長野県栄村を震源とする長野県北部地震が発生。
最大震度6強で死者も出た。
2014年に今回の地震と似たような震源域で長野県神城断層地震が発生してる。
その時は最大深度6弱で家屋倒壊とかあったが幸い死者は出ていない。
2011年東日本大震災の翌日に長野県栄村を震源とする長野県北部地震が発生。
最大震度6強で死者も出た。
2014年に今回の地震と似たような震源域で長野県神城断層地震が発生してる。
その時は最大深度6弱で家屋倒壊とかあったが幸い死者は出ていない。
139:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:26:23.94 ID:J2fY63NE0
>>31
東日本大震災の時も長野で5強ぐらいの地震あったやん
東日本大震災の時も長野で5強ぐらいの地震あったやん
508:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:42:13.32 ID:WRFQZu+k0
>>139
7やぞ
7やぞ
494:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:40:56.54 ID:vm1mqFMO0
>>139
確か静岡も震度6の地震あったのに被害が少なすぎて忘れられてる件
確か静岡も震度6の地震あったのに被害が少なすぎて忘れられてる件
531:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 20:44:10.21 ID:J2fY63NE0
>>494
ちょうどその日に原発が水素爆発したから…
津波と水素爆発でほかの大きい地震の印象が薄くなってるんだよね
ちょうどその日に原発が水素爆発したから…
津波と水素爆発でほかの大きい地震の印象が薄くなってるんだよね
Source: 大地震・前兆・予言.com