jishin_torafu_yure.jpg

今後30年以内に「80%程度」としていた南海トラフ巨大地震の発生確率について、政府の地震調査委員会は、新たな研究などを踏まえ「60%から90%程度以上」と「20%から50%」の2つの確率を新たに算出しました。次の地震の発生が切迫していることに変わりはなく「60%から90%程度以上」を強調するとしていますが、災害情報の専門家は「一般的な感覚からすると分かりにくく、防災行動につなげるための発信方法の工夫が求められる」と指摘しています。

【Q&A】南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率「60~90%程度以上」「20~50%」に これまでの80%程度から | NHK | 南海トラフ巨大地震

3:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 18:52:47.65
つまりなんもわからん
135:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:53:33.06
>>3
まぁ明日の天気も当てれないからな
281:名無しどんぶらこ:2025/09/28(日) 00:42:00.16
>>3
これな
22:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 18:57:38.45
地震保険って大地震予測から保険料を決めてるって割には
高い一都三県や静岡あたりは全く地震が発生せず、熊本みたいな
安い所で大地震が発生してる時点で、地震予測って全く当てにならんと思う
37:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:01:09.75
南海トラフ地震もいいけど早く相模トラフM8.6地震の想定もしろよ
44:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:03:41.52
地殻変動のデータを使わなかったらそうなるだろうとしか…
45:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:03:47.54
静岡なんか何十年前から言われてるんだって話だからな
84:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:22:52.13
>>45
全然来ないよな
もともと富士山噴火に関係しての危機感だったのか、地学的な見地が未熟だったゆえの静岡偏重だったのか
48:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:04:52.11
予測や予報ってのは過去のデータから導き出されるものに過ぎないからな
当然、天気予報みたいに過去の膨大なデータがあり
リアルタイムで可視化された現象を観測できる技術があるため的中率も上がるが
それでもあくまで過去のデータからによる予測や予報の産物でありそれ以上でも以下でもない

で、地震はそういう意味では圧倒的にデータ不足だし
リアルタイムで観測可能ではないから予測精度が低くて当然だが
幸過去の巨大地震は伝聞等があったり
地層を調べることで
一部の巨大地震でおおよその周期パターンが分かってるだけでもありがたいと思えって話

50:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:06:21.00
学者先生たちが研究費を貰うためには巨大地震の発生確率をなるべく高くしておく必要があるってことだろ。時々NASAが地球外生命の発見の可能性がある~って発表するのと同じ。
61:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:12:03.64
頑張れ太平洋プレート!
74:名無しどんぶらこ:2025/09/27(土) 19:16:19.53
磁石ってSとMが反発するでしょ。
だから建築物の下にデカい磁石置いてさ、
いざというときに建物が空中浮上する仕組み
作ればいいじゃないの

Source: 大地震・前兆・予言.com