1: 2025/06/28(土) 23:02:53.27 ID:nmuPSX5G9
current-3763664_960_720

※毎日新聞
2025/6/28 14:54(最終更新 6/28 16:01)

 鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次ぐようになってから、28日で1週間が過ぎた。福岡管区気象台によると、28日午前11時までに震度1以上を観測する地震が515回発生した。

 頻発する地震に関し、X(ツイッター)などの交流サイト(SNS)上では「トカラの法則」という俗説が話題になっている。

 トカラ列島近海で地震が相次いだら、その後に国内の離れた場所で大地震が起きるとのうわさだ。これについて専門家は「科学的根拠がない」と明確に否定する。

 「トカラの法則」と呼ばれる俗説は、いつ生まれたのだろうか。

 X上では2016年ごろから、関連の投稿が確認できる。この年はトカラ列島近海で2、4、7月に各20回以上、12月に55回の地震があった。

 Xの記述をたどると、当初は「トカラ近海で地震が頻発したら桜島が噴火する」という内容だった。それが年月を経るうち、「このあと大地震が起きる」に変わったようだ。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20250628/k00/00m/040/069000c


続きを読む
Source: 理系にゅーす