NASA(=アメリカ航空宇宙局)などは12日、2023年の地球の平均気温が観測史上、最も高かったと発表しました。
NASAとアメリカ海洋大気局は12日、去年の地球の平均気温は1880年の統計開始以来で最も高かったとする分析を発表しました。
2023年の地球平均気温、観測史上最高 NASAと米海洋大気局が発表(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース
2:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:18:19.99
中からマグマが来てるからな。
10:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:20:39.33 ID:J+mVuQrG0.net
今は大量絶滅期だしな
11:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:20:42.68 ID:btcNgwhF0.net
俺らだって熱出たり下がったりするだろ?
地球もそれと同じでしょ
地球もそれと同じでしょ
15:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:22:26.91 ID:QVwqVMax0.net
寒くなった地域もあるんでしょ?
17:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:23:58.83 ID:NbGr8/yZ0.net
人間の人口がどんどん増えているからな。
医療の発達で平均寿命が伸びて、高齢者が増えたからな。
そりゃ温暖化にもなるよ。
医療の発達で平均寿命が伸びて、高齢者が増えたからな。
そりゃ温暖化にもなるよ。
74:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:52:04.28 ID:jzz5glLT0.net
>>17
過剰医療に拠る長寿命化は
社会保障費を膨大に増幅させることで少子化の原動力になり
CO2削減に貢献してる
過剰医療に拠る長寿命化は
社会保障費を膨大に増幅させることで少子化の原動力になり
CO2削減に貢献してる
19:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:24:28.06 ID:9ZaJNVNP0.net
人間ごときが地球の大気成分と気候変えられる訳ないわ
人間は関係なく暖かくなったり寒くなったりする
人間は関係なく暖かくなったり寒くなったりする
28:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:31:32.61 ID:cQBtrEcQ0.net
>>19
つまりオゾンホールをどんどん開けていこうってこと?
つまりオゾンホールをどんどん開けていこうってこと?
40:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/13(土) 09:35:35.73 ID:NpV0jH750.net
>>28
オゾンホールはもうだいぶ回復しただろ
オゾンホールはもうだいぶ回復しただろ
Source: 大地震・前兆・予言.com