jishin_torafu_yure.jpg

 南海トラフ地震臨時情報の中で最もレベルが高い「巨大地震警戒」が出た際、政府が事前避難を求める住民は67万人を超える。前例のない規模と範囲の避難が予想される中、東日本大震災の経験を生かし、どのような備えができるのか。

 全国で67万7860人――。朝日新聞が千葉県から鹿児島県までの沿岸139市町村に尋ね、南海トラフの臨時情報(巨大地震警戒)が出た際に政府が1週間の事前避難を求める地域の住民数の合計だ。東日本大震災(約47万人)や阪神・淡路大震災(31万人超)、能登半島地震(5万人超)を大きく超える。

南海トラフ、前例なき67万人の事前避難 「避難所足りる」半分以下:朝日新聞

2:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 07:59:49.89
事前に分かるならいいけどな
4:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:01:06.09
何にもいいこと起きない国になったな
嫌なこと多すぎ、予測までいいことない
9:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:01:40.11
あちこち陥没してるのに避難所足りてもインフラ無事なんですかね?
18:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:03:59.99
今日も新築の引き渡しが行われるんやろな~
19:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:04:13.02
南海トラフとか言いながら全く違う場所で巨大地震や火山の噴火が起きるパターン
79:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:32:06.16
>>19
東海地震に備えた静岡県民が延々と大震災がこないでずーっと待っているようなもんだよね
ここ数十年で2009年に余震のない震度6が駿河湾沖で起きて1人死んだのがあったくらい
21:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:04:24.75
いつか想定レベルより大きいのがきます
現状でできることを増やしましょう
巨大防波堤要らない
27:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:05:25.32
南海トラフ該当地域で
海沿いに住んでる者は
実はそんなに多くない
28:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:05:43.36
仮にほぼ1週間前後でくるという確実な予知ができたとしても実際の避難無理だろってなるよな
どこにいくねん
29:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:06:49.19
地震学者が次の50年間の飯の種として南海トラフを煽ってるだけじゃねえんか
昔は静岡沖での地震ばっか煽ってたけどフェードアウト
そもそも60年間で一度も当てていない地震予知学など必要なのだろうか
35:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:08:37.96
富士山噴火なら事前に火山性地震起きまくるから避難出来そうだが地震は無理だろ
37:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:11:17.81
地震予知は出来ないよ
出来ると思わせていきなり来て政府は猛批判されるだろうね
39:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:11:30.08
もうはよ来てくれ
引っ越し含め将来設計ができんわ
51:名無しどんぶらこ:2025/03/07(金) 08:17:15.11
戦後すぐにあったんだよな でも南海トラフにしては小さな地震だった だから次は大きいという予想だが

Source: 大地震・前兆・予言.com