1: 2025/04/29(火) 22:46:57.23
>>2025年4月29日 0時02分
NHK
NHK
十分な睡眠が取れず不眠などに悩む人が増えているとして、日本睡眠学会は医療機関が掲げる診療科の名前に、新たに「睡眠障害」を加えるよう国に要望する方針を固めたことが分かりました。「睡眠障害内科」など、ほかの診療科名と組み合わせて掲げることを想定しているということです。
日本人の平均睡眠時間は、2021年の調査で7時間20分余りと、OECD=経済協力開発機構に加盟する33か国の中で最も短く、厚生労働省の調査では約5人に1人が睡眠による十分な休息を取れていないと感じています。
睡眠不足などが慢性化すると、高血圧や糖尿病、それにうつ病などになるリスクが高まるため、早期に適切な診療を受けることが望ましいとされていますが、現在は医療機関が看板や広告に診療科の名前として「睡眠障害」ということばを掲げることができず、どこに相談すれば良いか分かりにくいという課題が指摘されています。
こうしたことから、専門の医師などで作る日本睡眠学会は関係するほかの学会などの賛同を得て、診療科の名前に「睡眠障害」を掲げられるよう、近く厚生労働省に要望書を提出する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250429/k10014792171000.html
続きを読む
Source: 理系にゅーす