元日に発生した能登半島を震源とする大地震。地震の規模を示すマグニチュードは7.6で、阪神・淡路大震災(1995年)や熊本地震(2016年)のM7.3を上回る規模でした。今回の地震は、今後確実にやってくるといわれる南海トラフの巨大地震との関連を地質学が専門の富山大学・竹内章名誉教授に聞きました。竹内名誉教授は今回の地震が南海トラフ巨大地震の“準備”だといいます。さらに能登半島についていえば、東日本大震災の超巨大地震の後遺症も重なっているというのです。そのメカニズムは?そして今後、日本でどのような巨大地震が考えられるのでしょうか?
「すべてが南海トラフ巨大地震が起きる準備」さらに東日本大震災の“後遺症”も…能登半島は2つが“重なる場所” | TBS NEWS DIG (1ページ)
「すべてが南海トラフ巨大地震が起きる準備」さらに東日本大震災の“後遺症”も…能登半島は2つが“重なる場所” #富山県のニュース https://t.co/me7jP6YOh8
— チューリップテレビ・ニュース (@tulip_tv_news) January 10, 2024
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部~東海東部
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域~東海全域
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域~中京西部
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部~東海
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域
1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 太平洋側
1771年4月24日 八重山地震(海溝型) 沖縄西部
1792年5月21日 島原地震(火山型) 九州北西部
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿~中京
1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部
1923年9月1日 関東地震(海溝型) 南関東
1925年5月23日 北但馬地震(直下型) 近畿西部
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部
1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部
1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰
1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部
1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部
2011年3月11日 東北太平洋沖地震(海溝型) 東北東部
断層名 マグニチュード 死者数
上町断層 M7.6 4万2000人
生駒断層 M7.5 1万9000人
西山断層 M7.5 1万3000人
中央構造 M7.8 1万1000人
花折断層 M7.4 1万1000人
山崎断層 M8.0 7500人
奈良盆地 M7.4 3700人
111、何か怪しいよね。
日本人は震度5強で壊れる原発乱立させたから、
もう逃げれる場所はない。
せいぜい風を遮る山中。
2004 新潟中越地震
2011 東日本大震災
2016 熊本地震(2回)
2018北海道胆振東部地震
2024 能登半島獅子
震度7一覧
それらすべて余震にすぎない
南海トラフに比べたら雑魚
この70年近く震度5を経験してない
政令指定都市の名古屋と浜松
前回の南海トラフ以降
一切ガス抜きされてないってヤバすぎるな>名古屋、浜松
次の南海トラフで一気にドカンと来るやつじゃん
静岡怪しいな
怖いね
Source: 大地震・前兆・予言.com

