kamemushi68975.jpg

 コメの品質や収量に被害を及ぼす「斑点米カメムシ類」がここ数年大発生し、全国で問題化している。地球温暖化に伴う気温上昇で繁殖が活発化しているとみられ、兵庫県病害虫防除所(加西市)も17日、県内全域に2年連続の注意報を発表。特に収量への影響が大きいイネカメムシが増えており、農業者に警戒を呼び掛けている。全国では今月に入り、約20県が同様の注意報を出している。

コメの収穫に影響、今年もカメムシ大発生 兵庫県が注意報(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

2:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:01:04.40
カメムシを食べる動物っておらんの?
110:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 11:28:05.64
>>2
人間
186:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 20:35:57.14
>>2
おそらく蜘蛛じゃないかな。ところがここ数年暑さで蜘蛛が少なくなっている。そこでカメムシが増えたということかと
3:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:01:47.97
どんな生き物も増えたり減ったりする
それが自然な姿
11:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:08:21.68
蚊とかと同じように突き詰めれば居なくなったら困る生き物なんだろうが、なんの役にたってるんだ
16:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:13:11.43
値上げの口実GET
やったぜ!
18:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:15:54.00
>>16
被害あると等級落ちるのに
やったぜのわけないだろ
29:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:25:10.95
>>18
実際に致命的な被害にあう農家はごく僅か
大部分は値上がりして儲かる現実w
22:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:21:10.83
今年は備蓄米の在庫ほぼゼロだから
同じ手は使えないし米国米輸入しかないなぁ
23:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:21:31.58
コオロギを食用にするよりカメムシを食用にしてパクチー風味にできないのか
28:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:23:41.28
やっぱり
コメの輸入必要だね
30:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:25:43.44
いつかドローンでカメムシ退治するようになるんだろうな
近くまで寄って何かして捕獲する感じで
32:名無しどんぶらこ:2025/07/27(日) 10:27:25.00
米不足とか言いながら米山積みで余り過ぎだから大丈夫だろ

Source: 大地震・前兆・予言.com