virus6984.jpg

 仙台市は6日、8月28日~9月3日の1週間に、市内の定点医療機関1カ所当たりのインフルエンザ感染者数が5・34人となり、季節性の流行開始の目安(1・00人)を上回ったと発表した。秋口では異例の多さとみられる。新型コロナウイルスの感染者数も高止まりする状況に、市の担当者は注意を呼びかける。

仙台でインフル例年の178倍「異例の多さ」で学級閉鎖も 新型コロナは高止まり | 河北新報オンライン

4:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:43:48.79
コロナでマスクした結果、
ここ数年はインフルエンザが減ったニュースだったのに
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:46:31.58
>>4
コロナ対策がインフル対策にもなったので
インフルウィルスに暴露する機会が減ってインフルに対する免疫力が低下した
137:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:10:34.24
>>4
夏に駆逐されるインフルエンザが冬に復活するのは海外からの持ち込み。
コロナで往来なかったからこの持ち込みがなく、流行しなかっただけ。
411:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:19:33.76
>>4
正確には南半球でも感染対策をしたから夏場に流行せずに冬場に北半球でも流行しなかったんだよ
しかし感染対策を止めたもんだから夏場に南半球で流行し海外渡航者が日本に持ち込み夏休み明けに学校で大流行というね
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:44:11.91
何でですかねー
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:45:26.28
ワクチンありがとう
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:45:26.47
感染は止まらない
何でかな?
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:46:40.20
あれ?専門家様たちはウィルス干渉でどっちかしか流行しない!って言ってませんでしたっけ?
あ、そのあとダブル感染とか言ってましたね。なんでしょうね、専門家様って
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:48:28.10
>>11
同時に感染するし、重症化しやすいって言ってたな。
初期に症例も出てたよ。全部死亡例だけど。
309:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:49:54.56
>>11
片方に罹って隔離されりゃ、もう一方には曝露せんからな
その辺が薬やらワクチンやらで動けるようになったから多重感染するのやろ
442:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:34:58.71
>>11
医者とか専門家とかいっても所詮は人だし、何でも分かっているわけではないから盲信すんなよってことだね。
金に負けて上層の都合の良いことばかり言ってんのかも知らんし。
89:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:01:55.38
>>11
実際のデータ見ても国内でコロナが発生した時にインフルは例年では見られない異常に早いピークアウトが起きたことからウイルス干渉はあったと言える
あったんだよ
同時感染はコロナ前でも稀にあったけど、同時流行ってつまりは同時感染してないと起こらないはずでね
428:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:30:22.00
>>89
その年は記録的な暖冬でインフルエンザが収束したんだよ
下水調査でもコロナが全く流行していなかったことが判明している
263:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:38:31.42
>>89
コロナの報道が増えて対策し始めたのと綺麗に連動してるよ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/covid19-timeline/ (コロナ報道の流れ)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/flu/flu2019/
年末年始に1回落ちるのは医療機関が休みで毎年恒例のこと、その後本来なら増加の一途を辿るけど1月後半から世相が変わって既にマスク不足(余裕ぶっこいて中国にあげたりしたせいもあるけど)
2月の頭の報道は既にマスクマスクで対策し始めてるし2月中旬には大手でテレワークや時差出勤も始まってる

Source: 大地震・前兆・予言.com