4150921_s
1: 2022/06/28(火) 11:58:45.46 ● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
高校生や中学生がLINEや普段の会話で使う「言葉」について、高校生新聞ではLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の中高生150人に5月にアンケートを実施した。流行語の一覧と、もう古くなっている言葉を紹介する。

結婚しよ、あいしてる
軽く友達に「好きー!」と伝えるときに使う。

■ありがとうの代わりに
「結婚しよ」はネタで好きな友達に使う。「あいしてる」は、教科書借りたお礼とかに言う。親しすぎない相手ほど役に立つ言葉。

草、くさ、草すぎwww、草なんだがw、草不可避、それは草、www

語尾の「w」は冷たい文面にならないよう、実際面白くなくても使う。(高校1年)

それな、あーね、よなwww、それwww、んなwww、わかりみが深み

同意するときの言葉。とてもテンションが高いときにも使う。(のののん・高校2年)
「わかりみが深み」は共感のさらに上。(きょもらー・高校2年)

ま?、り、なー
1・2文字で打てる便利なあいづちを使い分けている。

「なー」は友達に同意し、手短に返事したいときに使う。(ぼーちゃん・高校1年)
ねね

死ぬ、死んだ、しぬwww
中高生が「死」を使うときはポジティブな意味合いでも使われるようだ。

推しが尊いときにも使える
「死ぬ」や「死んだ」などは推しが尊かったり、嫌なことがあったりしたときに。(渚・高校1年)

希ガス
「気がする」という意味。

「あ、そういえば~な希ガス」
「~な希ガス」みたいな感じ。「今日数学ある希ガス」とかで送る。(。・高校2年)

ギャル
「ノリノリ」を表す言葉
ノリノリになったときに「ギャル」と言う。

【使うと流行遅れになる言葉】2年前の流行語はもう古い?
ぴえん、ぱおん

卍、まじ卍

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3accb17ded568f11310b503883ad089fae9665&preview=auto


続きを読む
Source: 理系にゅーす