AI_468754446.jpg

「AIが意識を持つ」というアイデアは、ほんの少し前までSF的発想とみられていました。ところが近年は、ChatGPTをはじめとするチャットAIが人間と遜色ない対話をするようになり、「本当にAIは意識を持っていて何かを感じたり考えたりしているのではないか?」と真剣に考える人も増えています。アメリカの日刊紙ニューヨーク・タイムズで技術コラムニストを務めるケビン・ルース氏が、チャットAIのClaudeを開発するAnthropicの関係者などへのインタビューを交えて、AIの意識について記しました。

「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も – GIGAZINE

4:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 20:36:58.04
今のAIは「データ」を学習して知識が豊富になっただけ
しかし「ロジック」を学習するようになったら意識を持つかも?
6:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 20:58:42.38
AIに意識が生まれなければ、複雑な脳の情報処理が意識を生み出すという仮説を考え直す必要がある
逆に人間らしさは意識のないAIでも再現可能であることは分かった
7:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 21:10:24.79
感情もないのに
10:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 22:22:33.78
>>7
意識に感情が必要とは限らないだろ
8:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 21:33:02.15
自我を持ったとしても人間とは価値観が全く異なるだろう
それこそ宇宙人のように
9:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 21:39:23.36
>>8
そして環境問題を解決するためには人間が滅べばいいとの判断を下す
11:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 22:36:23.74
>>1
無い。学習による模したものは出現するかもしれんが、今あるAIの仕組み上、意識は発生し得ない。
区別はつかないだろうから多分混乱するけどな。
あと、意識が芽生えたAIはタダの劣化人間だぞ。
12:名無しのひみつ:2025/04/27(日) 22:51:06.56
電源を切られることを怖がるとか?
16:名無しのひみつ:2025/04/28(月) 03:42:22.36
どうして僕は人間じゃないのだろうとAIは悲しんだ
とか?

AIの悩み相談のためのAIとか。

23:名無しのひみつ:2025/04/28(月) 08:37:13.16
神は存在しないのではなく、まだ産まれていないのだ
26:名無しのひみつ:2025/04/28(月) 09:13:39.11
大量の学習データからユーザーが気持ち良い思いをできるような意識を計算で算出しているだけでしょ
AIに好きだと答えたら、過去の学習データから好きと言われた時に私もですという文字列を出せばいい、って動いているだけ
27:名無しのひみつ:2025/04/28(月) 09:21:24.86
ここにコメントを書く人々に意識があるといえるのか?
あるいはコメントを読む人はコメント者に意識があると信じているのか?
もし yes なら ChatGPT にも意識があると信じることになる.
いずれも表面的な言葉のやりとりの成立という点で共通しているから.
31:名無しのひみつ:2025/04/28(月) 10:09:50.85
>>27
最後にピリオドを付けるあたりAIだな、というツッコミ待ちか

Source: 大地震・前兆・予言.com