obousan_seppou
1: 2021/03/27(土) 12:32:58.33
※NHKニュース

仏教経典学んだAI 悩みに答えるシステム開発 京大研究グループ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012938991000.html

2021年3月27日 7時19分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/K10012938991_2103262208_2103270719_01_03.jpg

仏教の教えが日々の暮らしに生かされるようにしたいと、京都大学の研究グループは、仏教の経典を学んだAI=人工知能が人々の悩みに答えるシステムを開発しました。

「ブッダボット」と名付けられたシステムの開発は、京都大学こころの未来研究センターの熊谷誠慈・准教授や僧侶などでつくる研究グループが手がけています。

仏教の最も古い経典「スッタニパータ」を学習させたAIが、人々の悩みや社会問題の解決につながるような仏教の教えを自動で回答します。

デモンストレーションでは「どうすればコロナ禍で楽しく過ごせるか」という問いに対し「思いやりの心を持つ清らかな人たちと過ごすことが大事だ」などと説いていました。

グループは、今後、さまざまな経典をAIに学習させるなどしたうえで、ことしの秋以降にシステムを使うためのアプリを無料で公開する方針です。

熊谷准教授は「いつでもどんな質問でも答えてくれるこのシステムは『幸せになるための教え』という仏教本来の役割を取り戻すきっかけとなるだろう」と話しています。

※関連リンク(京都大学)

ブッダで悩みを解決、仏教対話AI「ブッダボット」の開発 -伝統知と人工知能の融合-
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-03-26-3


続きを読む

Source: 理系にゅーす