corona45665309.jpg

 今回は、今年のノーベル賞解説で一番リクエストの多かった「mRNAワクチン」を取り上げます。

 2023年のノーベル医学生理学賞は新型コロナウイルスワクチンの開発に決定的な威力を発揮したmRNAワクチン技術の確立者、ドイツのビオンテック社顧問で米ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ客員教授(68)と、同大学のドリュー・ワイスマン教授(64)に贈られました。

mRNAワクチンにノーベル賞が贈られた理由と日本の大問題 今年のノーベル賞を分かりやすく解説:最後の一藁問題とは(1/9) | JBpress (ジェイビープレス)

5:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:46:36.00
多くの命を救ったけど同時に多くの命を奪った
俺だったら受賞は辞退するわ
決して誇れない
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:49:08.37
ノーベル賞も一時期はすごいもんだと思ってたけど、もう胡散臭いな…
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:50:00.95
毒でしたなんて言えないもんな
400:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 09:26:23.50
>>8
コレが全て、大人の事情
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:51:39.90
打たなくてよかった~
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:53:54.48
なかなか良いコラムだった
mRNAワクチン開発までの歴史と博士の行った偉業の分かりやすい解説もそうだけど「科学的でない」人達への苦言も反ワクだけでなく妄信的にワクチン接種を推進した政府も同じだと批判している
まあ日本だけの事とは言えないよなとは思うけど、確かに推進側の問題ってのは日本は特に特徴的なのかもなとも思った
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 06:55:37.86
製薬会社の上層部は一回も接種してないんだろ?
ワクチン接種はヤバいと思ってるから
開発者も接種してないんだろ?
ヤバいと思ってるから
少なくとも未知のリスクは高いわな
出来るだけ打たないのが正解だろうな
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/25(水) 07:28:51.90
>>14
してる

Source: 大地震・前兆・予言.com