earth_heat6454.jpg

 スイス工科大学チューリッヒ校(ETHZ)などの研究者たちはラボでの実験により、地球のコアの熱を封じ込めているのと同じ物質の熱伝導率を調査した。これまで考えられていたよりも伝導性が高いことが判明し、予想より早く地球が熱を失う可能性が出てきた。

地球内部が予想よりはるかに速く冷えている スイス研究 | NewSphere

5:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:43:42.69 ID:GUlx/fDu.net
これが地球温暖化の原因だな。
地殻とマントル上層部が熱伝導の高い物質に変わりつつある
6:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:43:43.39 ID:2fmDBeUp.net
>地球が生命を育める期間は、あと17.5億年から32.5億年ほどとのことだ

長生きしたら、遭遇するかもしれんし怖いね

20:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:05:13.47 ID:hUYHR8MC.net
>>6
そんなに人類という種が長く持つわけ無いわ。

太く短く生きて死ぬ運命の生物種。
ただ、新たな変種が現れて生き延び
今の人類とは全く違った生き物になる
かもな。

52:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 15:46:32.02 ID:LL46YLPD.net
>>6
太陽の寿命のせいで、地球表面が生存に適さなくなるのが早ければ3億年後だし、
本格的に太陽に飲み込まれるのが10億年後だから、残念ながら遭遇できない
7:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:45:08.45 ID:ncrrI8Ev.net
地球って自らの質量で対流をおこして発熱してるんじゃないの???

まぁ発生した熱は消耗していくから減るのが正しいのか???

141:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 22:00:07.11 ID:PNNTtv2+.net
>>7
あながち間違ってない
168:名無しのひみつ:2022/01/23(日) 01:20:43.14 ID:ERnZbUqG.net
>>7
熱源は2つあって

一つは放射性物質の崩壊熱

もう一つは地球ができたときに隕石がぶつかって大きな塊ができて
その時に表面にあった重い物質(主に鉄)が地球中心に落ち込む時に発生した
位置エネルギー

対流は上がって下がるからプラマイゼロ

8:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:49:59.10 ID:rqUlRgCy.net
太陽は次第に光度を増している
これから数億年の内に地上は熱くなり過ぎて生物が住めなくなる
冷却による外核の固化で地球が磁場を消失するより先に来る
65:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 18:30:23.28 ID:ayGRVvi8.net
>>8
太陽風が強くなればみんな外側に行ってあんまり変わらなくなる
9:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:53:51.54 ID:S8os4V/k.net
>>8
地球からどこかの惑星に脱出しない限り人類滅亡だね。
12:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:56:14.03 ID:kqI8mJuO.net
>>9
何十億年先にね
人類が生き残ってればだけど
11:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:55:09.33 ID:kqI8mJuO.net
人類なんか地球の歴史から見たら一瞬だろ
気にする必要なし
14:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 13:57:27.33 ID:YJl+YpCe.net
>>11
お前はエイリアンか?
153:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 22:34:30.96 ID:uLhQRmsa.net
>>14
ぶっちゃけ温暖化も気の迷いレベルだよ
17:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:00:23.87 ID:qMqPbv3T.net
もしかして自転速度が遅くなる?
36:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:32:54.35 ID:p04A2z7K.net
>>17
大昔は自転が速くて体重が軽くて
巨大な巨竜がもっと大きくなれたという・・・
19:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:04:54.11 ID:167CeY5Z.net
数十億年後の話かよ
その頃には人類は間違いなくいないだろ
25:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:11:37.08 ID:VbZK8k9x.net
予想が間違ってたて事か
26:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 14:15:39.81 ID:QLmJdpkd.net
地表を白く塗装すれば良いだけやろ
太陽光は反射し、地熱の輻射をおらえられる
53:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 15:57:48.22 ID:mlrNTZbn.net
>>26
地表より宇宙空間で遮断物を設ければ、
制御システムが乗っ取られて極寒の大地にというネタの映画も作れる
54:名無しのひみつ:2022/01/22(土) 16:17:24.22 ID:7ngL/Lzx.net
>>53
そのうち地球レベルの日傘兼発電施設ができて、
「来年は○度温暖化しそうなので○%締めまーす」
とかやるのかなあ

Source: 大地震・前兆・予言.com