【9月9日 AFP】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の初めの数か月間、スウェーデンはロックダウン(都市封鎖)を行わなかったことで
世界の注目を集めた。そして今また、感染予防のために奨励されているマスク着用を拒否する立場を固持している。
混雑した場所で口や鼻を覆うことを世界の大半の国が受け入れている一方、
スウェーデンではバスや地下鉄の乗客、食料品の買い物客、登校する生徒たちの中にマスク姿はほとんど見られない。
スウェーデンの公衆衛生当局は、マスクは社会全体に使用を奨励するほどウイルスの感染抑制効果がなく、
ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)と手洗いを順守することの方が重要だと主張している。
ストックホルムの流行の中心地、セーデルマルム地区で色とりどりの布製マスクを売る店のオーナー、ジェニー・オルソンさんは
「ちょっと変だと思います。スウェーデンは小さな国なのに、自分たちは他の国より知恵があると思っている。とても変です」と語る。
新型コロナウイルスによるスウェーデンの100万人当たりの死者数は575人と世界で7番目に多い。
主に流行初期に高齢者施設の利用者を守ることができなかったことが大きい。
この国では学校や会社、カフェやレストランなどを閉鎖せずに感染拡大を招き、市中感染が常に高水準で発生している。
一方でフランス、オランダ、ドイツ、ベルギー、スペイン、イタリアなど欧州の多数の国で感染の再増加しているのと対照的に、
スウェーデンの感染者数は望ましい減少方向に向かっているように見える。
1日当たりの死者数は4月にピークとなった後、現在は2、3人となり、新規感染者数は6月初めから着実に減少している。
患者1人から感染が広がる人数を示す実効再生産数は、7月初めから1未満に抑えられている。
好ましい傾向にある今、スウェーデンの公衆衛生当局はマスクに対する立場も含め、自国の戦略を変える理由はないとしている。
政府の感染症対策を率いる疫学者のアンデシュ・テグネル氏は、ウイルスに対するマスクの感染拡大抑制効果は科学的に証明されておらず、
ずさんな使用では益よりも害をもたらしかねないと指摘する。
同氏は最近、記者団に「少なくとも3つの膨大な報告書が、世界保健機関(WHO)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)、
WHOが引用した英医学誌ランセットから発表されており、そのすべてが科学的証拠は弱いとしている。われわれが独自の評価を実施したのではない」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d67bd2ec9cdd180a7599b69390e7f08d342235
スウェーデン・ストックホルムの通りを行き交う人々(2020年8月31日撮影)
https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/5615997992001/525d90e7-edf2-4114-b4d0-197a2de9a7b0/c2bdd347-fdef-437d-933a-5ceb3361ff4b/1280×720/match/image.jpg
<!– Generated by まとめくす (http://2mtmex.com/) –>
続きを読む
Source: 理系にゅーす

