井上キャスター:
今は地震活動が活発になっているのは間違いなさそうだということですが、考えられる原因としては、どう見ていらっしゃいますか。東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授:
深さ30キロぐらいから、火山性のマグマがだんだん上がってきて、海底付近まで達していると。【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
4::2025/07/03(木) 18:04:27.73
けど、海底でそういう兆候も見られないし、見に行く方法もないし、噴火したところでなにもできないし、困ったもんよね
18::2025/07/03(木) 18:07:30.00
>>4
気象庁がいまライブ会見中
異常事態が進行してるみたいだぞ
気象庁がいまライブ会見中
異常事態が進行してるみたいだぞ
6::2025/07/03(木) 18:04:40.04
東大がそう言うならこの後は落ち着いていく一方だ
17::2025/07/03(木) 18:07:05.41
だったら避難させろよ
意地になってもしょうがない
意地になってもしょうがない
22::2025/07/03(木) 18:08:21.73
今更かよ
24::2025/07/03(木) 18:08:26.91
たつき教に入信します
25::2025/07/03(木) 18:08:34.67
素人目にも深さの範囲からして火山でなくトラフだと思うんだけど
お偉い研究所が火山性と言ってるなら火山性なんだろうな
お偉い研究所が火山性と言ってるなら火山性なんだろうな
33::2025/07/03(木) 18:11:22.28
>>25
トラフごとマントルがスーパープルームならたつきの予言通り東アジア滅亡
トラフごとマントルがスーパープルームならたつきの予言通り東アジア滅亡
45::2025/07/03(木) 18:14:17.97
>>33
震源が60~20kmという深さと広さからして、マグマだとしたらそんな勢いしか考えられない
火山性なら10kmとか、そんなんじゃん?
震源が60~20kmという深さと広さからして、マグマだとしたらそんな勢いしか考えられない
火山性なら10kmとか、そんなんじゃん?
60::2025/07/03(木) 18:18:10.90
>>45
場所が違うだろ
あるとしたら流動性のあるホットスポット
場所が違うだろ
あるとしたら流動性のあるホットスポット
27::2025/07/03(木) 18:09:05.50
霧島連山・新燃岳噴火で噴煙1500m 火山灰で鹿児島空港欠航便も
34::2025/07/03(木) 18:11:25.83
本当は南海トラフの予震で石破が安全に逃げるまで国民には知らせないんだろ
35::2025/07/03(木) 18:11:42.74
プルトニウムは飲んでも安全です
爆破弁で圧力解放しただけです
御用学者だらけの東大
爆破弁で圧力解放しただけです
御用学者だらけの東大
一方 能登地震M7を予測し的中させたのが京大の西村教授
42::2025/07/03(木) 18:13:33.58
破局噴火?
43::2025/07/03(木) 18:13:34.35
起きたらどうなるんです?
51::2025/07/03(木) 18:15:59.09
そういや数年前に噴火して土地が生まれたあの島は今どのくらい広くなったのか
141::2025/07/03(木) 18:53:35.51
>>51
なんか湖が出現したとか見たな>西ノ島
なんか湖が出現したとか見たな>西ノ島
59::2025/07/03(木) 18:17:56.37
この前の時は、九州が全滅したんだっけ
268::2025/07/03(木) 21:31:25.67
>>59
あん時は灰だらけで住めんくなったけん、他所に逃げたバイ
あん時は灰だらけで住めんくなったけん、他所に逃げたバイ
61::2025/07/03(木) 18:18:42.02
今回の発表で妙に感じるのは震源の深度を比べてないこと
群発なんだから単純なマグニチュードよかそっちのが、予測に意味あるデータ取りだと思うんだが
群発なんだから単純なマグニチュードよかそっちのが、予測に意味あるデータ取りだと思うんだが
65::2025/07/03(木) 18:19:20.97
たつきが言ってたことじゃん
Source: 大地震・前兆・予言.com