災害などによる停電への備えとして、戸建て住宅に太陽光パネルだけでなく蓄電池を併設する家庭が増えている。太陽光パネルが発電しない夜間や悪天候時に停電しても、電気をまかなえる利点がある。電気代が高騰するなか、自宅で電気を作って消費する経済メリットも大きくなっている。

蓄電池、テスラ製が驚きの安さ 電気代高騰で「自給」する家庭が急増 [北海道]:朝日新聞デジタル

2:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:19:34.64
元は取れないだろ
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:21:31.87
寿命と処分費用は?
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:23:03.54
いくらなの?
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:23:50.50
処分費でパー
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:24:16.19
山林切り崩して作ったソーラーパネル寿命きたらどうするんだろう?
99:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:46:35.58
>>10
原子力発電所で使ったあとの10万年経っても放射線を出す、
人が近づけない廃棄物はどうするんだろう。
19:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:30:23.49
蓄電池って基本、発火するんだろ?
コワくて片手で持てるくらいの蓄電池すら買う気起きんわ
せいぜいスマホだな
車のバッテリーはリチウムじゃないから発火しないんだろ?
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:36:32.35
>>19
なんか知識が無茶苦茶だな
昭和からある鉛蓄電池は燃えない
リチウムイオン電池は燃える
ハイブリッド車、EVの動力用バッテリーはリチウムイオン電池だから燃える
動力用じゃないライトとか電装品用のバッテリーは
昭和からある鉛蓄電池だから燃えない
138:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:17:44.50
>>27
鉛電池は液量不足になると水素爆発起こすぞ
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:30:42.37
中東戦争で電気代は今の10倍になる可能性もあるからな
賢いやり方だよ
29:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 13:37:53.68
DC家電も進んできたからエジソン→テスラに変わっていくのかね

Source: 大地震・前兆・予言.com