山形市役所で8日から行われているのは有毒植物や薬用植物の展覧会。
植物の魅力を知ってもらおうと日本薬用植物友の会が企画していて、会場には有毒植物などおよそ40点が並びます。
「すごく細い。細くて間違う人もいる」
県内では1955年から去年まで有毒植物による食中毒が61件起きていて、8人が命を落としています。
中でも最も間違いが多いのはニリンソウと有毒のトリカブト。
2つを見分けるポイントは?
日本薬用植物友の会・手塚秀雄さん「ニリンソウは根元の方まで食い込みが入ってます。トリカブトは茎のとこまでは食い込んでいない。全体的に一枚の葉っぱという風に見分けられる」
また、近年、間違われることが多いというニラとスイセン。
一見、どちらも区別がつきませんが・・・。
日本薬用植物友の会・手塚秀雄さん「スイセンの方がよじれて出てきている。ねじれながら出てきています。ニラの方はまっすぐよじれることはありません」
見た目だけではなく、葉をちぎってニラ特有のにおいで見分けることも大事なんだそう。
《中略》
日本薬用植物友の会・手塚秀雄さん「毎年のように山菜採りに行ってる人でも、(有毒植物を)食べる。あげて、食べさせて中毒するという事故もあります。食べられそうだ、見たことがあるこの程度では絶対そういうことはしないほうがいいですね」
《後略》
全文、動画はソース元でご覧ください
TUYテレビユー山形 |2023年5月8日(月) 19:10
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/474701?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/1360mw/img_a0975701db5a1b1bd1a1d4f286d16154104813.jpg
※関連ソース
⬜︎山形県衛生研究所|見分け方のポイント(山菜など)
https://www.eiken.yamagata.yamagata.jp/rikagaku/rikagaku_sansai_miwake.html
項目抜粋(詳細はリンク先でご覧ください)
スイセン (毒) と ニラ
トリカブト (毒) と ニリンソウ
ヨウシュヤマゴボウ (毒) と モリアザミ
チョウセンアサガオ (毒) と ゴボウ
バイケイソウ・コバイケイソウ (毒) と オオバギボウシ
その他の有毒植物
⬜︎キャンプクエスト|山菜採りで気をつけるべき毒草一覧|有毒植物の見分け方
https://camp-quests.com/5630/
⬜︎農林水産省|野菜・山菜とそれに似た有毒植物
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/leaflet.html
続きを読む
Source: 理系にゅーす