1: 2025/07/22(火) 17:08:27.44 ID:KfcsvY4G9
31887436_s

「前向き駐車」は何のため? バック駐車に安全確認上の利点も…調べてわかった、それぞれの“思いやり” 
https://news.yahoo.co.jp/articles/245e30e065f1c77b34c6626b8234fe330bd81369
7/22(火) 14:03
新潟日報

ある飲食店を訪れた際、「前向き駐車」という大きな看板が目に入った。街中で時々見かける前向き駐車の表示。ところが、話題にすると、人によって「前進して駐車」「帰るときにすぐ前進できるようバックして駐車」など前向き駐車への認識が異なるようだ。なぜ表示しているのか、調べてみた。

新潟市の駐車場でつくる「新潟駐車協会」(新潟市中央区)に聞いてみると、車両の止め方は駐車場側が決めるのが基本で「排ガスをめぐるトラブルを懸念して、前向きと表示するケースがある」という。前向きとは「前進して駐車」を指すのが一般的とみられる。

前向き駐車は、両脇に車が止まると、死角が増えて事故のリスクが上がる。このため、加藤さんは「バック駐車は発進時に目視で安全確認をしやすい利点がある」と話した。

では、なぜ前向き駐車をお願いしているのか。記者が訪れた上越市の飲食店を経営する「肉のたなべ」。社長の田辺勲さんは「排ガスが民家にかかってしまう」と隣接住宅への配慮を語る。駐車場の一部が民家に面していることから、15年ほど前から前向き駐車を促す看板を出すようになった。

施設を管理する市教育委員会によると、隣接する体育館の利用者らが夜間に使うことが多く「バックで止めると、車のライトが近くの住宅街を照らしてしまい、住民の迷惑になるのを防ぐため」と説明する。

前向き駐車は前進方向に止めるため、スムーズに駐車できる。ただ、バックで発進することになる。県警交通企画課交通調査官の荒木慎弥さんは「歩行者や通行車両に気づきにくく、事故のリスクが上がるため、注意が必要だ」と呼びかける。


続きを読む
Source: 理系にゅーす