軌道計算で地球に衝突することが事前にわかった小惑星としては3例目となる。
【2018年6月5日 NASA JPL】
 6月2日8時14分(世界時、以下同。日本時間では17時14分)、地球近傍天体を捜索するカタリナ・スカイ・サーベイの望遠鏡で直径数mの小惑星が発見され、「2018 LA」という仮符号が与えられた。観測報告が小惑星センターに送られて暫定軌道が計算された結果、この天体が地球に衝突する可能性があることが判明した。 
 落下地域はアフリカ南部からインド洋をはさんでニューギニアまでの帯状の領域と推定された。 
 2018 LAのデータはNASAジェット推進研究所(JPL)の地球近傍天体研究センター(CNEOS)にも送られ、同センターの自動危険評価システム「Scout」でも、地球に衝突する可能性が高いと判定された。 
 これを受けて、小惑星観測者のコミュニティとNASA本部の惑星防衛調整室に警報が通知された 
 (その後、この天体は直径が小さく、被害の恐れがないことが判明したため、NASAからはこれ以降の警報は発令されていない)。 
 米・ハワイのATLAS小惑星サーベイでも、発見から3時間半後の同日11時49分にこの天体を観測した。 
 この追加観測データから地球に衝突することが確実となり、落下地点はアフリカ南部に絞られた。 
 2018 LAは軌道予報の通り、発見から8時間半後の同日16時44分ごろに秒速約17kmで地球の大気圏に突入し、高度数kmの上空でばらばらに分解した。 
 この時刻ごろにアフリカ南部のボツワナや南アフリカで明るい火球が多くの人に目撃され、動画に撮影されている。 
この落下の直後に、核実験を監視する国際プログラムが設置している南アフリカの監視局で、強い低周波が観測された。
続きはソースで
 画像:小惑星2018 LAの発見時の画像。線状に移動しているのが2018 LA 
 http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/06/12167_2018la.jpg 
 動画 
 Meteor 2018 LA (ZLAF9B2)seen from farm between Ottosdal and Hartebeesfon…  
 https://youtu.be/rnBvSNYy-EY

引用元: ・【宇宙】〈動画〉直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下[06/02]
続きを読む
Source: 理系にゅーす
〈動画〉直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下
 
 
 
